季節の野草観察とハーブティー作り体験のご案内
季節の野草に親しみ、心安らぐハーブティー作りの体験を
移り変わる季節の中で、私たちの身近な場所にも様々な野草が芽吹き、彩りを添えています。日頃何気なく目にしている野草の中には、生活に役立つものや美しい花を咲かせるものなど、たくさんの魅力が隠されています。
この度、「世代をつむぐイベントリスト」では、専門の講師と一緒に地域の公園を散策し、野草について学び、摘んだ野草やハーブを使って心安らぐオリジナルハーブティーを作る体験イベントを開催いたします。自然の中で体を動かし、新しい知識に触れる時間は、心と体をリフレッシュする素敵な機会となるでしょう。学びと交流を深めるこの機会に、ぜひお気軽にご参加ください。
イベント詳細
- 日時: 〇月〇日(〇曜日)午前10時00分から午後1時00分まで
- 受付開始は午前9時45分です。
- 集合場所: 〇〇中央公園 管理事務所前
- 開催場所:
- 野草観察:〇〇中央公園内
- ハーブティー作り:〇〇会館 調理室(公園から徒歩約5分)
- 内容:
- 野草観察会: 専門講師が〇〇中央公園に自生する野草の種類や特徴、見分け方などを分かりやすく解説いたします。実際に野草に触れ、その生命力を肌で感じてみませんか。
- ハーブティー作り体験: 観察会で摘んだ野草と、あらかじめご用意した数種類のハーブをブレンドし、自分だけのオリジナルハーブティーを作ります。ハーブの香りに包まれながら、穏やかなひとときをお過ごしいただけます。
- 試飲と交流: 完成したハーブティーをみんなで試飲し、お茶菓子をいただきながら参加者の皆様との交流をお楽しみいただきます。野草やハーブについてのご質問も承ります。
- 参加費: お一人様 1,500円(野草の資料代、ハーブ材料費、お茶菓子代、保険料を含みます)
- 定員: 20名様(最少催行人数 5名様)
- 持ち物:
- 動きやすい服装と靴
- 帽子
- 水分補給用の飲み物
- 筆記用具(メモを取りたい方)
- 小雨の場合に備え、レインコートなどの雨具をご持参ください。
参加方法
ご参加希望の方は、以下のいずれかの方法でお申し込みください。
- お電話での申し込み:
- 〇〇地域活動センター 電話番号:00-0000-0000
- 受付時間:平日 午前9時00分から午後5時00分まで
- ウェブサイトでの申し込み:
- 当サイトのイベントページよりお申し込みフォームにご入力ください。
- ウェブサイトでの申し込みはこちらから:[イベント申し込みページへのリンク]
- ご不明な点がございましたら、お電話にてお問い合わせください。
- 申し込み締め切り: 〇月〇日(〇曜日)午後5時00分まで
- 定員に達し次第、締め切らせていただきます。お早めのお申し込みをお勧めいたします。
場所とアクセス
集合場所: 〇〇中央公園 管理事務所前
住所: 〒000-0000 〇〇県〇〇市〇〇町1丁目23番地
- 電車をご利用の場合:
- JR〇〇線「〇〇駅」北口より徒歩約15分です。
- 〇〇電鉄〇〇線「〇〇駅」南口より徒歩約10分です。
- バスをご利用の場合:
- 〇〇駅北口バス乗り場より〇〇交通バス「〇〇会館前」行きにご乗車ください。
- 「〇〇会館前」バス停下車、徒歩約3分で公園管理事務所に到着いたします。
- お車をご利用の場合:
- 公園内に有料駐車場がございます(普通車30台収容可能、1時間200円)。
- 〇〇会館にも無料駐車場がございますが、台数に限りがございますので、公共交通機関のご利用をお勧めいたします。
補足情報
- このイベントは、幅広い世代の方々にお楽しみいただける内容となっております。野草やハーブに初めて触れる方も、専門講師が丁寧に解説いたしますのでご安心ください。
- お一人でのご参加も大歓迎です。和やかな雰囲気の中で、新しい趣味や交流のきっかけを見つけていただけたら幸いです。
- 野草観察では、公園内の舗装された道を主に歩きますが、一部未舗装の場所もございます。歩きやすい靴でお越しください。
- 〇〇会館の調理室はバリアフリー設計となっており、エレベーターも完備しておりますので、車椅子をご利用の方も安心してご参加いただけます。
- 雨天の場合は、野草観察の時間を短縮し、会館内での野草に関する座学やハーブティー作りの時間を増やして実施いたします。中止の場合は前日の正午までに個別にご連絡いたします。
心豊かなひとときをご一緒に
地域の豊かな自然に触れ、新たな発見と学びを得るこの機会に、ぜひご参加ください。ご自身でブレンドしたハーブティーを味わいながら、穏やかで心安らぐ時間をお過ごしいただけることと存じます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。