季節の移ろいを彩るちぎり絵体験講座のご案内
季節の移ろいを彩るちぎり絵体験講座のご案内
美しい季節の風景を、ご自身の手で表現してみませんか。ちぎり絵は、和紙をちぎって貼り合わせることで、絵の具とは異なる柔らかな風合いの作品を作り出す日本の伝統的な手工芸です。絵を描くのが苦手と感じる方も、気軽に挑戦できる点が魅力です。
この講座では、季節の植物をテーマに、ちぎり絵の基本を学びながら、ご自身だけの作品を完成させます。指先を使う作業は集中力を高め、心の落ち着きにも繋がると言われています。新しい趣味を見つけたい方、地域の方々との交流を楽しみたい方、そして創造的な活動を通じて豊かな時間を過ごしたい皆様に、ぜひご参加いただきたいと考えております。
イベント詳細
- イベント名: 季節の移ろいを彩るちぎり絵体験講座
- 日時: 〇月〇日(〇曜日)午前10時00分から正午まで(受付開始:午前9時45分)
- 場所: 〇〇市民会館 3階 創作室
- 内容:
- 四季折々の植物をモチーフに、和紙をちぎり、貼り合わせて作品を制作します。
- 専門の講師が、和紙の選び方からちぎり方、貼り方のコツまで、基礎から丁寧に指導いたします。絵の経験がない方も、安心してご参加ください。
- 完成するのは、季節の花をテーマにしたA4サイズのオリジナル作品です。
- 作品は当日お持ち帰りいただけますので、ご自宅に飾ったり、大切な方への贈り物にしたりと、様々にお楽しみいただけます。
- 講師: 〇〇 〇〇先生(ちぎり絵作家、地域文化推進協議会会員)
- 参加費: 1,500円(材料費込み)
- 定員: 15名(事前予約制、先着順)
- 持ち物: はさみ、筆記用具(鉛筆、消しゴム)。その他必要な道具は会場でご用意いたします。
参加方法
参加をご希望の方は、お電話またはウェブサイトからお申し込みください。
- 電話でのお申し込み:
- 〇〇市民会館事務室(電話番号:〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇)までご連絡ください。
- 受付時間:平日午前9時から午後5時まで。
- ウェブサイトでのお申し込み:
- 「世代をつむぐイベントリスト」ウェブサイトのイベントページにある申し込みフォームに必要事項をご入力ください。
- パソコンやスマートフォンの操作にご不安がある場合は、お電話での申し込みが確実です。お気軽にお問い合わせください。
- 締め切り: 〇月〇日(〇曜日)午後5時まで。
- ただし、定員に達し次第、受付を終了いたしますので、お早めのお申し込みをお勧めいたします。
場所・アクセス
イベント会場までの道のりをご案内いたします。
- 会場: 〇〇市民会館
- 住所: 〒〇〇〇-〇〇〇〇 〇〇県〇〇市〇〇町〇-〇-〇
- 公共交通機関をご利用の場合:
- JR〇〇線「〇〇駅」北口より徒歩約10分です。
- 〇〇バス「市民会館前」バス停下車すぐです。
- バス停からは、横断歩道を渡り、左手に見える白い建物が市民会館でございます。
- お車でお越しの場合:
- 市民会館に併設の駐車場がございます(約50台収容可能)。
- 駐車台数に限りがございますため、可能な限り公共交通機関のご利用にご協力をお願いいたします。
- 駐車料金:最初の1時間無料、以降30分ごとに100円がかかります。
補足情報
この講座は、絵を描く経験がない方や、お一人での参加を検討されている方も、安心してご参加いただけるよう配慮しております。講師が参加者の皆様一人ひとりのペースに合わせて丁寧にサポートいたしますので、ご心配はございません。
ちぎり絵の細かい作業は、指先の運動になり、集中力を高める効果も期待できると言われています。また、作品を作り終えた後には、参加者の皆様と作品を見せ合い、和やかな交流の時間もお楽しみいただけます。
会場はバリアフリー対応となっており、車椅子をご利用の方でも安心してご来場いただけます。ご不明な点がございましたら、お気軽に市民会館事務室までお問い合わせください。
まとめ
季節の美しいちぎり絵を通じて、ご自身の内に秘めた創造性を開花させ、新たな趣味を見つけてみませんか。そして、地域の皆様との温かい出会いも、この講座の楽しみの一つです。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。